WhoWeAre
取締役
白坂 一 代表取締役社長
博士(知識科学)、弁理士、国家試験知的財産管理技能検定委員、
特許業務法人白坂 創業者、経済産業省Healthcare Innovation Hubアドバイザー
防衛大学校 理工学部 卒業。機械学習による画像処理の研究で横浜国立大学院 環境情報学府 博士前期課程修了。
AIと人間の進歩性に関する協働に関する研究で、北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 博士後期課程修了。
富士フイルム知的財産本部に8年間在籍。
その後、特許業務法人白坂を設立、米ナスダック上場のビッグデータ解析企業の関連会社の社長を兼任。
2015年に株式会社AI Samurai(旧ゴールドアイピー)を創業。播磨 里江子 取締役 知的財産最高責任者(CIPO)
慶應義塾大学理工学部卒・大学院修了(管理工学科)
小学生のときに海岸でテトラポットを見て「特許」を知り、在学中に弁理士資格を取得。
特許事務所及び企業知財部を経て、特許業務法人白坂の役員就任、その後2016年に株式会社AI Samurai(旧ゴールドアイピー)の取締役に就任。
弁理士、東京都医工連携HUB機構APM、日本弁理士会知財教育支援委員西村由美子 取締役 管理本部長
お茶の水女子大学、同大学院修了。お茶の水女子大学助手を経て1989年に渡米。
1991年よりスタンフォード大学アジア太平洋研究所に勤務。
2004年にプロデューサー / コンサルタントとして独立し現在に至る。
社外取締役
清水 節
東京大学法学部卒業
裁判官として東京高等裁判所・東京地方裁判所などの知的財産部を歴任
2017〜2018年 知的財産高等裁判所長
2019年 弁護士登録。柳田国際法律事務所エキスパート・パートナー。早稲田大学、同大学院法務研究科 非常勤講師・慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)客員教授
竹森 伸也
大阪大学ベンチャーキャピタル株式会社
部門長
直井 康広CTO
NTTデータに入社、モバイルインスタントメッセンジャー(SNS)を提案・開発。シリコンバレー駐在中、同社としては初めてクラウドの技術開発を1人で切り拓く。以降はクラウドひと筋。クラウドオーケストレーター(OSS)の開発をリード。日本人初の Drupal CMS のコミッター。
岡部 真輔CRO
三井住友ファイナンス&リースに入社に入社し、航空機や船舶等大型アセットのストラクチャードファイナンス案件組成担当。途中、三井住友銀行ニューヨーク支店に4年程出向。その後、AOSリーガルテックに入社し、約5年在籍リーガルテック事業の事業拡大に携わる。その後、デロイトトーマツグループに入社し、テクノロジーを活用した不正調査事案やスタートアップ支援に携わる。
萩原 滋人CFO
大学卒業後、大手私鉄に採用されるも、自分の人生を自分で決断するという生き方を追求したいという観点から、転職を決意。製造業でIPO業務を手がける。その後、金融業、製造業の会計、ファイナンス部門を経て2021年11月、当社へ入社。
監査役
田代 順一常勤監査役
東北大学経済学部卒業。
日本電気株式会社及び同グループ会社の経理部門に31年在籍。その後、山梨日本電気株式会社の常勤監査役、NECフィールディング株式会社及び 昭和オプトロニクス株式会社の非常勤監査役。
2019年8月より当社常勤監査役柏野 聡彦社外監査役
東京都医工連携HUB機構 プロジェクトマネージャー
1998年 筑波大学大学院理工学研究科卒業。1998年-2016年 株式会社三和総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)
2013年 一般社団法人日本医工ものづくりコモンズ 専務理事(現任)
技術顧問
鬼塚 真
大阪大学大学院
情報科学研究科 教授ビッグデータ工学・グラフマイニング・データマイニング技術等を研究
中嶋 謙互
monoAI technology株式会社
取締役CTO2005年IPA未踏ソフトウェア創造事業にて「天才プログラマー/スーパークリエータ」認定。
産学連携アドバイザー
上條 由紀子
長崎大学 研究開発推進機構
FFGアントレプレナーシップセンター教授・弁理士